忍者ブログ
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(´3`)ウシミミ。

物事をまとめて思いのままに動かすことをいう「牛耳る」。

この言葉、中国の故事から来たもので元々は「牛耳を執る」なんだとか。

古代中国では、同盟の誓いを立てるために、牛の耳を裂いてその血を位の高い順にすすっていたんだそう。
そもそも"牛耳を執る"というのは、"この儀式を執り仕切る"ということ。
それが変化して、今のような意味になったようです。

ちなみに"牛耳る"という動詞形の表現を初めて文章中で使ったのは、夏目漱石なんだそうですよ。

ちょっと今っぽい略し方ですよね。

最近の略語についていけないPSでした(´3`)~♪
PR
(´3`)言い過ぎ?

今や世界中で人気となった"ドラえもん"。
未来から来た、猫型ロボットの彼。
なんとなくのほほんと毎日を過ごしているように見えますが、実は彼にはれっきとした職業があるんだそうです


その職業とは…

『特定意志薄弱児童監視指導員』。


この児童とは、もちろんのび太くんのことですが、ここまで言うこともないだろうと少々気の毒になっていまい
ます。

ドラえもん映画に毎回涙するPSでした(´3`)~・ー♪
(´3`)名の由来。

言葉の由来って暇つぶしは結構好きなんですが、今日は日本を代表する会社名の由来特集です。

「カルビー」
"子供に良質のカルシウムとビタミンを"から[カル]と[ビー]。

「ミノルタ」
創業者のビジネスモデルは"頭を垂れる稲穂のように謙虚にいこう"。で、"稔る田"。

「NTT」
日本電信電話株式会社の英語名"Nippon(日本)Telegraph(電信)and Telephone(電話)Corporation"の頭文字。

会社の発展を左右しそうですしね、つける人は責任重大です。


カルビーファンのpsでした(´3`)~♪
(´3`)シュワッと爽快。

最近、梅雨が明けて一気に暑くなったような気がしてます。
そんな夏の日にふと飲みたくなるのがコカコーラ。

今や世界中に広まっているコカコーラですが、もちろん中国でも人気の飲み物として販売されいるわけです。
が、中国には日本語のようにカタカナがないため、すべての名称を漢字で表記する必要が。

で、考え出された漢字が「可口可楽」。

経営戦略として当てられたこの漢字を意訳すると「口にするべし、楽しむべし」。
音も近し、意味もいい。感心しますね。

ちなみにペプシコーラは「百事可楽」。
「いろいろと楽しむべし」てことらしいですよ。

ノンカロリーにはまってるPSでした(´3`)~♪
(´3`)米粒も入ってる。

サラサラなのが特徴の「食卓塩」。
この塩はあくまでもテーブル用、料理には使えないといわれるには、やはり理由があるようです。

というのもこの食卓塩は、湿りにくくするために高度の精製が行われており、さらに炭酸カルシウムや炭酸マグ
ネシウムを加えてWで湿りを防いでいるんだそう。

澄まし汁などに食卓塩を振ると白く濁るのも、実はこの添加物のせい。
また精製が十分に行われるために、にがり成分なども減少していて味に深みがなくなるというのも、料理に不向きな理由なんだとか。

食卓塩の方が使いやすいですけどね。
料理の世界は奥が深いです。

最近塩味が気になるpsでした(´3`)~♪
フリーエリア
最新コメント
[01/27 ナマエ]
[10/22 問屋]
[09/29 はる]
[09/23 近所のぼくちん]
プロフィール
HN:
PS
性別:
非公開
職業:
イラストレーター
趣味:
SK8 植木 バイク
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
≪BACK NEXT≫
忍者ブログ [PR]